2012年12月01日
大嶺實清先生の器
沖縄県本部町備瀬のフクギ並木に佇む Birth the suite です。
ブログへのご訪問、誠にありがとうございます。
打ち合わせがあり東京に戻っ来ましたが、いつのまにかイチョウ並木の紅葉もピークを過ぎ、すでに季節は冬に入っていて驚きました。
まるで備瀬の浦島太郎ですね。
自宅に戻ると、素敵なプレゼントを頂きました。
ちょうど掌に収まるくらいの、小ぶりな可愛らしい林檎たち。

右下の器は、敬愛する柳宗理さんがディレクションされた、島根県
出西窯の器。
左下の大皿は、私が沖縄の工芸品と沖縄にはまるきっかけとなった大嶺實清先生の器です。
そして真ん中の器

先日、何年振りか、本当に久しぶりに大嶺先生の工房にお邪魔した時、先生からいただいた無垢の土のオブジェ。宝物です。
ブログへのご訪問、誠にありがとうございます。
打ち合わせがあり東京に戻っ来ましたが、いつのまにかイチョウ並木の紅葉もピークを過ぎ、すでに季節は冬に入っていて驚きました。
まるで備瀬の浦島太郎ですね。
自宅に戻ると、素敵なプレゼントを頂きました。
ちょうど掌に収まるくらいの、小ぶりな可愛らしい林檎たち。

右下の器は、敬愛する柳宗理さんがディレクションされた、島根県
出西窯の器。
左下の大皿は、私が沖縄の工芸品と沖縄にはまるきっかけとなった大嶺實清先生の器です。
そして真ん中の器

先日、何年振りか、本当に久しぶりに大嶺先生の工房にお邪魔した時、先生からいただいた無垢の土のオブジェ。宝物です。
Posted by Birth at 14:00│Comments(0)
│From Tokyo